« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »

2011年2月

2011年2月28日 (月)

IS03 Update #2

IS03のアップデートの2回目が来ました。

特定条件でのバッテリー消費への対応とのこと。

条件も詳しくは分かりませんでしたが、まあ当ててみてます。

アップデートが当たり終わって・・・うーん、あんまり変わらないなあ(^^;
ん?
スリープからの復帰時に少し引っかかる感じがするけど・・・という感じ。

それで、一月間を置いての二つ目のアップデートなので、内容が気になりますね(^^;

というわけで、パソコンから検索です。

・・・

その結果、

1) 充電ケーブルでの充電時に過放電してしまう(→充電してるのにバッテリーが回復しない)問題の対処
2) カメラ関係の機能を使った時(?)に、スリープしてもうっすら画面が表示されている問題の対処

が、主な対応で、他に

3) ホームのメモリ効率UP
4) メールやギャラリーの効率UP(?)
5) パソコンと繋いでSDカードを操作したときのカードクラッシュ対応

という感じみたいですね。

#スリープ復帰時の引っかかりも、非確定情報でありました(^^;
#気のせい・・・かもらしいですが(汗

・・・まあ、ほぼWEBブラウズとGREEゲームだけなので、あんまり体感は無い感じですね(^^;;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月27日 (日)

Vistaインストール

筐体ファンの4pin電源をマザーボードの3pin電源に変える変換アダプタを買ってきたので、これでFIX。

ファンの電源の3pinから増えた一本は、回転速度をコントロールするための線の様です。

早速ケースも組み立てて、準備万端。早速OS再インストール・・・と、その前にTrueImage10を使ってバックアップです。
マザーボードは変わっても、コンテンツは取り替えられませんからね(^^;

で、早速CDブートします。
バックアップ対象のドライブを選ぼうとして・・・あれ?一覧のは、バックアップを取りたい内蔵HDDじゃなくて、バックアップイメージ用の外付けHDDでは?

まさかHDDの認識に失敗してる?
ケーブルの挿し忘れとかは・・・いや、きちんと挿したはず(汗

確認のために再起動して、BIOSからHDDをチェック。
確かに内蔵HDDは見えています。

・・・

とすると、TrueImage10が、マザーボードのチップに未対応・・・?
#マザーボードを替える前は、バックアップ出来てたので(^^;

まあ、こんなこともあろうかと、SATA→USBの変換アダプタも買ってあります!

・・・ゴソゴソ・・・

元々は、RossweisseのHDDのSMARTエラーの時にHDDが取り外せなくて、バックアップの為に購入していたのですが、Siegruneのバックアップにも役立つとは(≧ε≦♪

それから一晩、バックアップは2時間弱でしたが、睡魔に打ち勝てず、耐久テストも兼ねて放置→睡眠(^^;
約半日後、無事にバックアップ完了と、バックアップ終了画面が。
ハングアップやリセットは掛かって無いみたいで、これなら24H運転でも大丈夫・・・かな(^。^;)
#CPUの取り付け不良が心配だったので(^^;

後は、Vistaのインストール。

K45には、32bit版のVista Businessがバンドルされていたのですが、今回メモリを4GBに増強したので、64bitでインストールすることにします。
そこで、Helmwige用に買ったVista Ultimateに付いている64bit版のDVDを使います。

#Vistaのエデイションの違いは、プロダクトキーの違いから来る機能制限の違いだけなので、一応そーゆーことも出来たりします(^^;;;

それで、Vistaのインストール。
K45に付いていたプロダクトキーを使っているので、ちゃんとVista Businessで立ち上がって来ます。

後は、マザーボード付属のCDからドライバを入れて、WindowsUpdate・・・中な感じです。

再インストールもCドライブだけで、コンテンツのあるDドライブはそのまま残ってるので、まぁ、後の復旧は早いかもですね(^^

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月24日 (木)

CMOS Battery Failure

ピンの延長コードを2本より×2セット×2袋。
#合計8pin分

これで、フロントパネルの電源スイッチとパワーランプ、HDDランプをマザーボードと接続できます(^^

というわけで、早速接続。
 

いざ、電源スイッチをポチリと・・・
 

・・・うんともすんともいいやがりません・・・orz
 

冷や汗が吹き出ます。
まさか壊した!?
 

そして、昨日起動に成功した時のことを思い出ししつつ、どこが違っていたかを探します。
 

・・・延長したフロントパネルのケーブル?

とりあえず、外して昨日付けていた電源ケーブル(電源スイッチとケーブルだけのテスト用ケーブル)だけにしてみよう。

繋ぎ替えて・・・よし。
電源ポチリ。

・・・しーん・・・

うーん。
マザーホードのランプは付いてるのに・・・??
 

あ、そうだ。
HDDつなげていないや。

Windowsが起動できないので、どうせ・・・と思って、HDDは外しておいたのでした(^^;;

HDDを繋いで電源コードを繋ぐと、CPUファンが回り始め、BIOSも表示される・・・ほっ。

Intelのマザーボードは、CPUやメモリ、HDDといったすべてのデバイスを繋がないと、起動しないのですね(ノw≦;
#そうなのか!?
#そうすると、POSTの意味が無くなるんだけど・・・(^^;;
 

それで、また延長コードを繋ぎ直して・・・と。

電源ポチリ。

うんうん。

深い蒼く描いた弧を背景に、Intelのロゴが出て、それからピッ!
BIOSメニューのガイド(F2でBIOSメニュー、F10でブートメニューの表示)が表示されます。

・・・

結構このピープ音、ボリューム高いんだよなぁ。
なんかエラー?だったりするのかしら??
 

と思って、Intelのページを見ても、エラー時のビープ音は2回以上しか載っていません。
それで、とりあえずそういうモノだと思って気にせずに進めましょう。
 

ところで・・・

はて、昨日設定したはずの時刻、もう忘れてるんですが・・・?
 

それに、起動時に「CMOS Battery Failure」と出ていたよーな・・・??

またまた冷や汗です。

何度再起動しても、毎回Battery Failureで、セットした時刻を覚えてくれません。

・・・なぜ?

まさか、エアキャップの包装に押されて倒れていたボタン電池のケースの足が断線!?
 

ボタン電池を前のマザーボードのと取り替えてみたり、または逆に入れてみたり。
#逆には入りませんでした(^^;;
#フロントパネル側が+(段差のある方)で、良いみたいです。

ボタン電池は、付いてきたのも、故障マザーボードに刺さっていたのも、テスターで見るとどちらも3V。十分に電圧があります。
 

さて、どうしよう・・・。
 

ボタン電池はとりあえずおいといて、普通はCMOSクリアするもんだっけ。
とりあえずやってみようかな?

直るかもしれないし・・・(汗
 

ということで、試しにBIOS Configurationのジャンパを、1-2のNormal(購入時の位置)から2-3のConfigurationに変えて電源を入れてみます。

電源ポチリ。

ふむ。

メニューが一枚増えたな・・・。

パスワードのリセットと・・・AMTという、リモート制御の設定のリセットもできるみたい・・・だなので、とりあえずやっとくか。

それから、時刻を設定して、Load Optimal defaultを選んで、BIOSの最適設定をロードして・・・。

で、Save Changesで設定を保存・・・っと。
 

おろ・・・、なんかメッセージが出たぞ!?

おろおろしている内にメッセージが進んで・・・なにか設定を終わったらしく、「ジャンパの位置をNormalに戻してリセットしてくれ」とのメッセージ。
#あ、写真忘れた・・・orz

ふむ。

まあ、とりあえずメッセージの通りにしてみるか。
 

電源を落として、ジャンパを付け替えて、またまた電源ON!
 

ピッ!

そしてBIOSメニューに入って時刻を見ます。

お、覚えてる!
 

とりあえず、時刻を覚えているのでCMOS Batteri Failureエラーは回避できたようです。
Event Logを見ても、一行も出ていません。

うん。

ということは、これで初期設定が終わった・・・のかな?
#結果オーライ(^^;;
 

後は・・・、4pinのァンの電源をどうにかすれば・・・Windowsのセットアップに進んでいいわけだ(^^;;
#マザーボードの筐体ファン(フロントファン)の電源は3pinしか有りません。
#4pinの電源も有るのですが、こちらはCPU用です。

うーん。
まだまだ先は長いです・・・orz
 

とりあえず、今日もまた一歩前進・・・・ということにしておきますか!(^^;

----
2011-02-27:
誤記等修正。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月23日 (水)

勘違い(汗

・・・orz

故障したSeigruneのチップセットは、LGA775のIntel945GC+ICH7でした。

それで、新しくマザーボードを選ぶ際に、同じLGA775の同じIntel製チップセットで選んで、Intel Q45の載ったLGA775マザーボード(Intel Q45+ICH10DO)を選びました。

で。

実は、945GCを、G45と同じと思っていたのです。
 

それで、Q45とG45でスペックを比べて、ほぼほぼ一緒・・・でもサウスブリッジが違うなぁ・・・と漠然と思っていたのですが、Intel G45はIntel 945GCとはまるっきり違う、新しいチップセットだったのでした(^^;;

・945GC(Intel 9xxシリーズ)

・(Intel 3xシリーズ)

・Q45(Intel 4xシリーズ)

と、いう感じ。
#そりゃ、ICHの型番も上がるワケだ。
 

G45とQ45を比較して、内蔵するビデオチップがQ45の方がすこし劣化版かなぁ(HD欠け・・・支援機能がない?)・・・と思っていたのですが、実は945GCに比べると、かなり強化されている・・・というのが実際のところのようです。
#大きなところでは、DirectXの対応バージョンが9→10になっていました(^^;;

ということは、945GCでも、シェーダ無しとは言えそれなりにサクサク動いていたフリフオンラインや、武装神姫バトルロンドなんかは、かなり高精細になめらかに動いてくれそうな、予感!

#まあ、WEBサーバ用とですから、ゲームをするわけではないのですが(^^;;
#リモートデスクトップ接続で、ディスプレイレスにするつもりですし。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月21日 (月)

Siegrune再生中!

昨日、購入していたDQ45EKが届いていたので、初期不良があってはいけないと、そそくさと動作確認です。

とりあえず、手持ちのATX20pinな電源ではATX24pinなDQ45EKには電源が刺さらない(刺さるのですが、コネクタの空きができるのが不安な)ので、秋葉原まで出かけて変換コネクタを買ってきました。

最初のお店では、20pin→24pinの変換コネクタは見つかったモノの、追加の4pinの延長コネクタが無かったので、お店をはしごします。
二件目でも見つかりませんでしたが、CPUファンの取り付け足がへたっていたので、そちらも購入。

三件目で4pinの延長コネクタは見つかったものの、こちらのお店では20pin→24pinな変換コネクタはおいてませんでしたので、どのみちはしごは確定です(^^;;

それで、帰ってきてから写真も撮らずに、早速組み立て。

P1010428
※買ってきたコネクタ類。
 すでに使った後なので、パッケージだけ(^^;;
 

とりあえず延長&変換だけして、CPU、メモリ、HDD未装着状態で通電です。
 

・・・うんともすんともいいません(^^;;

まあ、マザーボード上のダイオードが二カ所光っているので、多分大丈夫でしょう。
電源コードを引っこ抜くと、ダイオードの光も消えますし(^^;;
 

というわけで、マザーボードを交換します。

マザーボードを取り外すには、HDDと電源を取り外し、背面のファンを取り外してマザーボードのネジを外し、横にスライドするようにしてそろそろと取り出します。
ふむ。
ちょうど、背面の端子部分の高さの切り欠きと、全面のコンデンサの高さの切り欠きがありますね(^^;
そろそろとゆっくり取り外しです。

取り外したら、まずはバックパネルを取り外し、DQ45EKに付いてきた、新しいバックパネルを取り付けます。
ちょっと力を入れて、ごつごつガコン(^^;;

まあ、初めて取り替えましたが、こんなもんでしょう。

それからマザーボードを差し込んでネジ止め。
K45のマザーボードは、ネジ6本でしたが、DQ45EKの場合はネジ4本。

場所がずれるか心配でしたが、そのままの位置で大丈夫でした(^^
 

実はマザーボードを取り付ける前に、CPUを取り付けておこうと思ったのですが、力が上手く入らなくてしっかりと固定できなかったので、残念ながらマザーボードを固定してからにします。

P1010425
※マザーボードを取り付けて、CPUをはめて・・・
 

一旦、マザーボードを取り付けたモノの、後から見てみると、バックパネルの上からの「押さえ」がコネクタの中に入っていたので、CPU取り付け後にきちんとはめ直ししたり、動作確認後に、実はLANコネクタが隠れている・・・バックパネルの「押さえ」が折れて無くて、そのまま口をふさぐ様になってたり(^^;;

それでもう一度繋ぎ直したりもしましたが(汗

それから、電源の繋ぎ直し・・・はかなり固いケーブルを折り曲げつつ(^^;;

無線LAN用ののUSBコネクタも繋いで。

おっと、CPUファンも最初に繋いでおかないと(^^;;

む。

CPUファンの電源コネクタ(4pin)はありますが、筐体ファンの電源(4pin)が無いですね。
3pinのフロント用ファンの電源コネクタはあるのですが・・・。
#HDDや工学ディスク用の電源コネクタからの変換コネクタを買ってこないと(ノw≦;

そして、フロントパネルのPOWER/HDDランプと電源スイッチの接続・・・と行きたいところですが、どうやら長さが足りないようです。

P1010426
※右下の白いケーブルを含む束がフロントパネルからのケーブル。
 左側から伸びる青白のケーブルの先がフロントパネルのコネクタ。
 ・・・届きません・・・orz
 

一応、コネクタの位置が違うかもしれない・・・と、差し替え用のピン・ソケットを購入していたのですが、長さが足りませんでした(^^;;

P1010427
※念のために買っておいたのですが・・・、長さが・・・orz
 

とりあえず、配線が心配だったので、フロントパネルを外して配線を確認してみたところ、同じ配置で大丈夫そうです。
#フロントパネルは、六角のねじ穴なので、ドライバを探すのに手間取りましたが(^^;;

しかしこれは・・・、後で延長ケーブルを買ってこないといけませんね(^^;;

それから、HDDを繋ぎ直して、マウンタをネジ止め。
適当なトコロの電源を突っ込んでとりあえずは大丈夫かな。

そして、ディスプレイを繋いで電源を入れてみます。

うまく動きますように!
 

・・・

電源コードを差し込むと、そのまま電源が入って(^^;;)、少し後にディスプレイに信号が届きます。

おおっ。
青い弧にIntelのマーク。
BIOSセットアップがF2で、BOOT DEVICE選択がF10ですか。
今までは無粋な左上からのメッセージですが、グラフィックの中に右下にメッセージとは、ちょっとハイカラな感じですね(^^;

とりあえず一安心ですが、起動後にビープの甲高い音が「ピ!」とするので、ちょっとびっくりです。

っと、エラーメッセージ。

なになに?

「バッテリがなんやらかんやら・・・」

ふーむ。
動作確認用のボタン電池なので、へたってしまっているのでしょうか。

それから、再起動してとりあえずBIOS設定に入ります。

メモリも4GB認識しているし、CPUもちゃんとE8400と認識しています。

ふむ。
大丈夫そうですね。

それで、そのままWindowsの起動・・・っと、途中でリセットがかかってしまいました(ノω≦;

もう一度再起動で、今度はセーフモードで起動してみましょう。

・・・あれ?
また再起動です。

・・・ふーむ。
マザーボードのデバイスドライバが違うのでしょうか。

同じIntelのだから、そのままいけるかと思っていましたが(^^;;

後で再セットアップですね。
#またハードルがあがってしまいました(^^;;

----

というわけで、とりあえずマザーボードが上手く動いてくれたので、K45の故障原因はマザーボード・・・かな?

後は、フロントパネルからのケーブルを延長して、筐体ファン用の電源コネクタの変換ケーブル、それからWindowsの再セットアップ。
Siegruneは32bitでしたが、再インストールするときは64bitにしようかな(^^;;

うーん。
まだまだ時間がかかりそうです(ノw≦;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月19日 (土)

マザボ到着

DQ45EKが届きました。

てっきりパッケージだと思っていましたが、マザーボードをプチプチ(エアキャップ・・・どっちも商品名だよなぁ・・・(^^;;)でぐるぐる巻いた状態で送られてきました。

・・・バルクだったか・・・orz

それに、バックパネルのコネクタ付近の押さえ用の細長い出っ張り。
アレが反り返っておれかけています(X-X)凸
#じんわりと形を整えて事なきを得ていますが、癖がついたかもで少し心配です。

それからマザーボードの縁にあるボタン電池のホルダが包装のプチプチで押されて内側に曲がっています。

・・・大丈夫か!?
 

ま、まあ。

とりあえず、動けはいいか。
 

それで、早速K45に付けていた、取り外したPC60のATX20pinの電源コネクタを挿して、CPUもメモリも、それからHDDも無しの状態で電源を入れてみます。

電源コネクタを挿して・・・あれ?

pinの数が合いません(滝汗
 

DQ45EKの電源ソケットは、24pin。
他に、バックパネル付近にさらに4pin。
#ATX2.2準拠(product briefより)

PC60の電源コネクタは、20pin。
他に4pinの補助電源コネクタが出ています。
#ATX2.1準拠?

・・・(汗

どうやら、K45の電源とDQ45EKの対応ATX電源のバージョンが違うようです(汗

うーむ。

20pin+24pinの組み合わせで24pinに挿さる・・・みたいなネット記事もありましたが、くっつけてみても電源コネクタの角がぶつかって入ってくれません(ノw≦;

うーん、しくしく。

仕方がないので、変換コネクタを買ってくることにしましょう。
ついでに、4pinの延長コネクタも。
#届きませんでした(^^;;

うーん。

換装は簡単だと思ったのですが、いきなりのトラブルです(ノω≦;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月11日 (金)

new マザー!

というわけで、旧電源との交換をしてみても症状が変わらないことから、マザーボードの故障を疑われているSiegruneさんです。

それで試しに・・・と、Mini-ITXのマザーボード、DQ45EKを購入してみました。

といっても、まだ注文だけでモノは見ていないのですが、G45+ICH7だったK45のマザーボードに対して、Q45+ICH10DO・・・らしい?

とりあえず、2GB上限だったK45に比べて、MAXメモリが4GBまで認識するようなので、最安値の2GBのメモリを2個一緒に頼んで見ました。

あとは・・・電源繋いで動いてくれれば、やっぱりマザーボードの故障だったかな、と。

というわけで、また待ち状態ですね。

----
追記:

ああっ、無線LANモジュール・・・むぐぐ(^^;;

そういえば、K45に増設している無線LANはUSB接続・・・ということは、そのままつなげれば使えるかも!
うん。
試してみる価値はあるかな!!

----
2011-02-14:
本文表現変更&追加、
ついでに追記を追加。

| | コメント (0) | トラックバック (0)

2011年2月 7日 (月)

サーバクラッシュ

前後するのですが、先週、WEBサーバとして24時間コンビニエンスな運用をしていたSiegruneが逝きました。
いや(^^;;

昼間にアクセスしたらつながらなくて、帰ってから見てみると電源落ち。

電源を入れてみると、一瞬だけ電源ランプやマザーボード上のダイオードが点いてファンも回るのですが、すぐに電源が落ちてしまいます。

うーん。

また電源かなぁ・・・(ノw≦;

と思って、昔の電源・・・交換前の電源で、音がうるさいので変えた・・・を出してきて接続しなおしても症状は一緒なので、やっぱりマザーボードかなぁ。

昔、購入後1年でお亡くなりになった時は、電源+マザボ交換だったし・・・。

さて、そうするとマザーボードの交換になるわけですが、K45なSiegruneさんです。
K45はShuttle製の独自マザーみたいなので、そのままの形での代替はできなさそうです。

ただ、K45には、Mini-ITXフォームファクタのマザーボードが載るみたいなので、そちらに変更・・・かな。

#Mini-ITXだと、電源ケーブルを延長しないといけないようですが。

それで、kakaku.comでチェックしていたのですが、Mini-ITXだとAtomか、または今のE8400を生かしてLGA775のマザー、それともガラッと変えてSocketAM3にするか・・・悩みますね(^^;
LGA775では、あまりスペックで並ぶ(K45のG45+ICH7)のはなさそうですね(^^;;
既に代変わりして久しいのでしょうか・・・。

うーん。
このままサーバ運用は無しにしても、いいかなぁ(^^;;

なんて。

----
2011-02-11:誤記修正

・Flex-ITXではなくて Mini-ITXでした(ノw≦;
・K45のマザーボードは、G45+ICH7でした(ノw≦;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

ツインスティックその後?

DCツインスティックをxbox360コントローラで乗っ取って改造してから、まあそれなりに問題なく使えている状態なのですが、一つ困ったことになりました。

バーチャロンフォースは、特典付きの初版を購入したのですが、その特典を使うときのことです。

特典はフェティッシュ解放コードで、コードを使うと機体の選択でmpとかffとか(音楽の強さの記号・・・ですね)を選択できるようにはなったものの、その選択がLトリガなのです。
#最初、改造ツインスティックでいろいろと操作してみて、デフォ表示のmpが何も変わらないのでどうしたものかと・・・(^^;;

そうです。
改造ツインスティックはxbox360コントローラのトリガを殺してアナログプッシュボタンを使っていたので、それが裏目に出てしまいました。

フェティッシュの選択ができないのです・・・orz
 

うーん。

切り替えはLトリガだけみたいなので、トリガだけ線の引き回ししてしまおうかな?

そうそう、ツインスティックの真ん中のSTARTボタンは、xbox360コントローラのBACKボタンになっています。
同じく、ツインスティックの右上のPAUSEボタンは、xbox360コントローラのSTARTボタンになっています。

これは、バーチャロンフォースのコントローラの設定に合わせてなのですが、やっぱり入れ替えてゲーム側のキーコンフィグで変更したほうが・・・スマートかもしれませんね(^^;;

というところを悩み中です。
#こちらは、結線を差し替えるだけですが・・・ねじ止めが(^^;;

トリガ用にボタンを引き出すにしても・・・あんまりツインスティックの筺体は傷つけたくないので・・・。
ケーブル引きまわしてボタンだけ外付け・・・にするかなぁ・・・と(^^;;;
 

#・・・というか、フェティッシュってなんだ??
#と調べてみると・・・えっ、

#バーチャロイド(フェイ=イェンとエンジェラン)の胸のサイズ・・・ですか(^^;;

はっ、そうか。
そもそもキーコンフィグ済みのトリガで処理してくれればよいものを・・・orz
#プレイ中のキーコンフィグだけとか、止めて(ノw≦;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

クラッシュ続き

土曜日。

パソコンの電源を入れてから暫くマンガを読みふけっていて、そろそろ起動したかな、と目線を戻すとチェックディスクが走っていました・・・(ぇ

それで、ログが出ていて、Dドライブの最初の方のセクタからずっとunreadableの連続です。

Dドライブ!

Dドライブですってぇ!!

Dドライブには、あんなデータやこんなソフトやそんなプログラムがぁぁぁあ~~~~!!!
 

う、
コホン。

とりあえず、チェックディスクの結果を待ちましょう。

・・・

・・・

・・・

お、Windowsが起動してきた(^^;;

早速ログオンして、チェックディスクの走っていたDドライブを確認します。

・・・アクセスできません。

!!
(冷や汗

なんですっとぅえ~~~!!!

Dドライブは久しくバックアップは取っていなかったので、中に保存しておいたひみつのプログラムとその稼働データもろとも、吹っ飛んでしまったようです。

っ!
順番が違う!

げ、ゲームですよ。

Dドライブはデータ用なので、オンラインゲームをインストールしていたのですが、それが根こそぎやられてしまいました(≧△≦;

・フリフオンライン
・武装神姫バトルロンド(スタジオはやってません(^^;)
・マビノギ
・MoEpicも入れてたかな?

それから、java開発用に入れていたEclipseと環境セットアップ中のAndroid SDK。

ウォークマン用のX-アプリのデータも確かDドライブだったなぁ・・・orz

Eclipse&Android SDKは、もう一度ダウンロードすればよいかな。
X-アプリは、以前にバックアップを作ってあるので、そちらから戻せそう。
#基本、購入CDなので。
#うっ・・・レンタルDVDからアナログダビングしたOP/ED集はどうしよう(^^;

とまあ、内心の葛藤は置いといて(汗

とりあえず、Cドライブのバックアップ。
Windows7なので、システムのバックアップを取りつつ、バックアップ先の外付けドライブの整理です。
#もう、数GBしか残ってませんでした(^^;;
#Virtual PC のWindows Vista の 32bit RCなんて・・・もう使うのかよ・・・orz
##ご丁寧に、VirtualPC2004と、2007の2セットも(^^;;

それで、バックアップが失敗したので(ぉぃ)、再起動をかけてみます。

すると、もう一度チェックディスクが流れて・・・同じ所で、unreadable。
結果は変わらず。

Windowsが起動した後に、Dドライブにはやっぱりアクセスできません。

システムメッセージでフォルダかファイルが壊れている旨を通知してくるので、どうやらルートフォルダ自体が壊れているようです。

#過去のチェックディスクは、サブフォルダの一部や、ファイルの一部が破損していて、そこからゴミクラスタを削除して復旧していたので、ドライブ自体はアクセスできました。

うーん。

まあ、復旧できないことをいつまでも引きずっていても仕方ないので、あきらめて新しくドライブを用意します。

もともと、750GBのHDDだったのですが、Cドライブで100GB、Dドライブで100GB、未使用500GB(端数切り捨て(^^;)という感じなので、新しく100GBを切り出して。

そして、とりあえずツール用のフォルダを用意して、ちまちまとデータ収集中。
それから、ツールの作成用にEclipseをダウンロードします。

Eclipseは、クラッシュ前はGALILEO(3.5.1)でしたが、ダウンロードしなおしたものはHELIOS(3.6.1)でしたので、バージョンアップになりますね。

つい先日、Android開発向けにGALILEO用のSDKを追加したのですが、再構築する時は別のモジュールを探す必要がありそうです。
#といっても、同じページのリンク先が違う・・・程度かな(^^;;

まあそんな感じで、復旧中なのです。

・・・が、物理的なHDDは一つで、パーティションを作って各ドライブに割り当てているので、実はCドライブのお尻の部分も壊れているかもしれません。
#未使用なので影響がなかっただけかも。

故障が波及しそうでちょっと怖いのですが、SMARTエラーも出ていないので、保証で交換・・・には応じてくれないだろうな(^^;;

あ、さっさとバックアップソフトを買ってしまえ!!ということなのでしょうか(^^;;

#Vistaまでは、True Image Home 10でバックアップを取っていたのですが、Windows7になってからとれなくなってそれっきりに(ノw≦;

| | コメント (0) | トラックバック (0)

« 2011年1月 | トップページ | 2011年3月 »